レアケモノの攻略
この研究成果はネタばれじゃ。 覚悟はええかの?
各地を探検しとって、中々見つからないケモノがいて困った事はないかのう?
ここでは特別に見つかりにくいケモノの事を、レアケモノと呼んで他と区別しとくぞい。
レアケモノとは、河口のカッパン、山地のユニコン、
ジャングルのグリフン、サバンナのコマヌンの4匹じゃ。

残り日数を減らす工夫の一つに、如何にこれらのケモノと出会って捕獲するかがある。
工夫の為には、まずレアケモノと遭遇する仕組みを知る事からじゃな。
これらのレアケモノは、地形適性が無い場合の出現確率が2%しかない。
遭遇した結果の出現確率が2%じゃぞ。 これを探すのは骨が折れるわい。
そこで地形適性の出番なんじゃが、この場合の出現確率が8%〜10%じゃ。
地域によって若干差はあるが、通常のケモノの場合最低でも20%程度ある事を考えると、
かなり出会いにくいと言えるのう。
しかもじゃ、この出現確率には一寸した秘密があっての。
レアケモノは全部Lv2の探検先に出るんじゃが、Lv2にはボスもいるじゃろ?
ボスってな、調査度が50%を超えると出るようになっとって、
50%を超えた調査度の数値(例えば、51%なら1、100%なら50)が、
ボスの出現確率の計算に使われるんじゃな。 それなんで調査度が上がれば上がるほど、
言い換えればボスが出やすくなればなるほど、他のケモノが出にくくなる訳じゃ。
これはボスを倒すまで続くんで、レアケモノを仕留めるには
ボスを倒した状態で探検を続けるのが良いと言えそうじゃのう。
ちなみにボスと出会うにも地形適性は有効じゃから、外さん方がええじゃろうな。