- 1957年
- 札幌市生まれ
- 1970年代末
- 北海学園大学在籍中、学校の近くで営業していた当時のCQハドソンの常連客として、
店のパソコン(マイコン)を使い、多くのソフトを作成する。
同大学卒業と同時に有限会社ハドソン(当時)に入社。
- 1980年代
- 「サラダの国のトマト姫」や「デゼニランド」「デゼニワールド」などの
パソコン用アドベンチャーゲームソフトのシナリオ、デザインおよびプログラムを担当。
マイコンBASICマガジンなどの雑誌で攻略記事を執筆。
ファミリーコンピュータ(ファミコン)用周辺機器「ファミリーベーシック」および
「V3」のシステム開発を担当(メインプログラム)。
その他、ファミコン用ソフト「ロードランナー」「忍者ハットリくん」「迷宮組曲」など
多くのファミコンタイトル開発に携わる。
日本テレビ系アニメ「Bugってハニー」の原案を担当。アニメの主人公は高橋名人。
PCエンジン初のRPG「邪聖剣ネクロマンサー」のメインプログラムを担当。
その後、北米地方の事業拡張に伴い、ハドソンU.S.A.にて勤務。
- 1990年代初頭
- 帰国後、PCエンジン用ゲームソフト「天外魔境風雲カブキ伝」を始め、
PCエンジンやスーパーファミコンなどの各種ゲームソフトの開発全般の指揮を執る。
- 1995年
- スーパーファミコン用ソフト「天外魔境ZERO」のディレクションを担当。
- 1997年
- セガサターン用ソフト「天外魔境第四の黙示録」のプロデュースを担当。
- 1998年
- 育成型歩数計「てくてくエンジェル」のプロデュースを担当。
200万個以上を売る大ヒット商品に。
- 1999年
- 育成型歩数計「てくてくエンジェル」が日経産業新聞優秀賞を受賞。
ドリームキャスト用ソフト「北へ。White Illumination」のプロデュースを担当。
同年3月、株式会社ハドソンを退社。
同月、株式会社ロケットスタジオを設立、代表取締役に就任。
以降、家庭用ゲームソフトの開発や移植・ローカライズを中心に、
パソコンや携帯機器を利用したゲームソフトやシステム開発業務の指揮を執る。
- 商号
- 株式会社ロケットスタジオ
- 設立年号日
- 1999年3月23日
- 資本金
- 3000万円
- 代表者
- 代表取締役社長 竹部隆司
- 従業員数
- 84名 (2023年4月1日現在)
- 所在地
- ◆札幌本社
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西6丁目4-1
あおばアネックス 4F
◆東京支店
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2丁目7
第6東ビル701
◆大阪スタジオ
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島2丁目12-11
川久センタービル204
- 事業内容
- ・ゲームソフトウェアの開発一般
・開発用各種ツール開発
・マイコン応用機器のソフトウェア開発
・PCソフトウェアの開発一般
・スマートフォンアプリの開発